サンダース大佐の憂鬱

先日の道頓堀川での上半身の発見に続き、下半身も発見されたカーネル・サンダース。一時は、これを綺麗に塗り替えるなどという途方もなく愚かな提案もあったようだが、KFCサイドの意見もあり20年以上の歳月を経て生み出された素晴らしい質感を活かす方向で保存するということで話がまとまり、ほっと胸をなで下ろす次第だ。
ところがここでまた一つ新たな問題が持ち上がった。福井県鯖江市がよせばいいのに当時と同じメガネを寄贈して、これをかけさせろというのだ。
当時と同じだからいいというのは明かな間違いだ。
長い間ヘドロまみれの水中に沈められて生み出された、このサンダース大佐は他の大佐とは全くの別物である。
もし、これを例えばショップに飾るということになった場合、置けるのは「ARTS&SCIENCE」ぐらいではないだろうか?そうなったとき、ソニア・パークは果たして鯖江製のメガネなどかけさせるだろうか?
ありえない、と言っていいだろう。
ソニアなら、やはりローデンストックあたりのヴィンテージを探してくるはずである。

写真は上が鯖江製、下がRODENSTOCKのヴィンテージである。RODENSTOCKの方が黒い縁がツルの部分で止まっているのでシャープな印象を与えている。
確かに、鯖江製の方がサンダースの一見穏和そうなキャラクターにふさわしいかもしれない。だが、サンダースというのはそんなに甘い男ではない。
かつて、マルティン・ハイデッガーは「アウシュビッツはブロイラー工場と同じだ」という恐るべき暴言を吐いたが、そのブロイラー思想を一大産業にまで押し上げた、「暗く血まみれの大地」ケンタッキーの白いスーツの名誉大佐、それがカーネル・サンダースである。
水中で長い年月をかけ表層をそぎ落とし、露わになったそんな男の本質をメガネ一本で誤魔化されてはたまらないのである。
 
話は変わるが、先日、初音ミクのCDが発売になって中島美嘉を抜いたとかいうことで話題になった。順位うんぬんはソニーのインチキ限定販売商法が演出しているのでどうでもいいのだが、「初音ミクの歌がいいと思っている奴は頭がおかしいい」とか言い出す奴が現れ、議論になった。
そこでは主にミクの歌というか声に焦点が置かれ、また、Vocaloidは楽器であるなどという意見も多く見られた。
だが、声の問題に惑わされてはいけない。
ハイデッガーを批判的に読むための重要な注意事項が、初音ミク問題にもあてはまる。
いいですか?
初音ミクが歌う音楽における強力な違和感。それは声にあるのではないのです。
そのトラック、つまり伴奏と声との相対的な齟齬にこそ、本質的な音楽上の「間違い」が生じているのだ。
分かりにくいかもしれないが、例えば、次のようなシチュエーションを想像して欲しい。
 
君がテレビのクイズ番組で珍回答を連発しバカタレントとして人気を博しヤクザ芸人プロデュースで出したCDもバカ売れ、一躍時の人になったとしよう。
そして、ついに中学生のときから憧れていたNIGOの家に招待されることになった。
まずは玄関、等身大のヨーダフィギュアがお出迎えだ。しかしそんなものはほんの前菜。廊下から見えるランドリールームにはカウズの巨大なベアブリックが何体も。「さすが、NIGOさんだぜ。コーラのおまけのベアブリックをトイレに飾ってる俺とは大違い」などと思いながら、いよいよリビングルームの前に。
「これがあのリビングか。部屋の奥にシェル石油の看板と実物のアメ車があって、その前には、そう、ピカピカに磨かれたカーネル・サンダース。ここはガソリンスタンドでもなければ、ケンタッキーフライドチキンでもない。にもかかわらず、そういうものがある世界。俺は今、ついにその憧れの世界に足を踏み入れようとしているのだ」
そうして、リビングの扉を開けた瞬間、眼に飛び込んできたものは・・・
「サンダースじゃねぇ!!」
あの柔和な笑顔と手持ちぶさたな仕草で歓迎してくれるはずのサンダースの代わりに置かれていたのは、毛沢東手帳を掲げる紅衛兵ごとく挑発的なポーズと表情でこちらを見据える涼宮ハルヒ
どのようにリアクションしていいのか戸惑う俺を横目に、
「どうよ?メッセサンオー本店前に置かれていた一点物。プライスは言えないが相当したぜ」と自慢げなNIGOさん。
そうか、これは「外し」ってやつか。
確かに、この広大なリビングの奥には雑誌で見たようにシェル石油の看板にアメ車も置かれている。別に痛車仕様などではない。家具だってプルーヴェのチェアが揃っている。
そんなアメリカンテイストに溢れたこの部屋に一点だけハルヒフィギュアなんぞを置いてちょっと外してみる。ソニア・パークの家の玄関にコケシが飾られているようなものさ。
そうやって一旦は自分を納得させてみたものの、NIGOさんの次の一言で無惨にもそんな俺の理解は打ち崩された。
「これが俺の嫁。毎朝、たまにはポニーテールも似合うぞとか話しかけてるんだ」
「外し」じゃねぇ!その証拠に、隣では本物の嫁、牧瀬里穂がひきつった笑いを浮かべている。
ここは一つ、牧瀬里穂に「するとあれですか、牧瀬さんは対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースってやつですか?」などと言って雰囲気を和ませるべきだろうか?いや、それはマズい。そんなことを言って牧瀬さんがブチ切れたら大変だ。
どうするんだ、この途方もない違和感。いかんともしがたい空気。
あのアメ車に乗って一刻も早くこのリビングから逃げ出したいぜ!
 
これぐらいの巨大な違和感が、現在、売れているような初音ミクとそのトラックにはあるというわけだ。
つまり、今のVocaloidに欠けているのは、その機械の歌にふさわしい全く新たなトラック。ドラムス、ベース、ギターやらの既存の楽器に囚われない、しかし、今までのテクノとも違う何かなのだ。
そういうトラックで歌わせない限り、Vocaloidは人間の歌の代替物である、という地位から逃れられないのである。